tsyama記

プログラミングとそのほか

PHPカンファレンス仙台2019に行ってきました #phpconsen

phpcon-sendai.net

こちらに行ってきました。

こういう大きめのイベント参加したことなかったので尻込みしてたんですが、 仙台で開催するとあっては行かない手はない、ということでイベント初参加でした。

ここに書くまでもなくめちゃめちゃ内容の濃い一日で、 感想を何かしらに書き残しておかないともったいないので書き残しておきます。

みたもの

テストが辛いを解決するテスト駆動開発のアプローチ

speakerdeck.com

恥ずかしながら未だテスト駆動開発童貞でして(というかテスト自体あんまりちゃんと書けていない)、 「何から始めればいいのかわからん」だったので、実際に手を動かしながらデモしてくれるのがありがたかったです。 ついでにいうと僕のお気にフレームワークCakePHPを使ってたので親近感が湧いた。

テストのメソッド名を日本語で書くのとか、まずは通らないテストメソッドを書いてから通るようにしていくのはなんとなく知ってたんですが、TODOリストを作ってからそれら一つ一つに対してテストメソッドを書いていくというやつ、真似してみたいですね。

テスト駆動開発というとどうしても身構えてしまいますが、開発をしやすくするためにテストを書きましょう、という側面が強調されていて、聞いたあとに不思議とテストが書きたくなるセッションでした。「設計の補助道具」としてユニットテストを書きましょうよ、というのがベストオブなるほどです。

Webサービスを支えるモニタリング

soudai.hatenablog.com

最近「入門 監視」が話題になっていることもあって、一番気になっていたセッションです。 「だいたいのことは『入門 監視』に書いてある」とのことで具体的な技術の話よりは、監視をする上での心構え的なところをメインに話されていました。

その中でも、サービスを最も知っている人はそのサービスを作っている人、だから監視も任せきりではなく自分たちで作っていこう。具体的にはアプリケーションを監視するためのエンドポイントを作ってみるのがいい。といったあたりが学び多かったです。

あと、なにより話の運び方や語り口がとてもおもしろく、内容がすんなり入ってきたのがすごかったです。

オミカレを支えるチーム開発 ~ プロダクトを支える文化 ~

www.ikkitang1211.site

お昼はオミカレさんの牛タン弁当をいただきながらランチセッションに参加しました。 牛タン弁当ももちろんおいしかったですが、他のセッションとはまた違った感じのエモさ多めのテーマがランチセッションにちょうどよかったです。弊社では一度諦めてしまったんですが、分報を有効活用しているという話もされていて、またやってみたいなーと思いました。

内容自体もそうですが、自分とそこまで年の離れていない(と思います。違ったらすいません…)方がこんなにでかい会場で堂々と発表してるのが一番刺激になりましたね。自分もリアルでのアウトプットやってかないとです。

再発防止策を考える技術

speakerdeck.com

Automation & Karakuri、いい言葉ですね。

人がミスしてもいい仕組みづくりをしようよ、という話は度々聞かれることですが、こういう風にスローガン的なものがあると意識的に習慣づけていけそうです。

障害報告書の文化って弊社にはなくて、どちらかというとネガティブなイメージが強かった(やる意味あるの?ギスギスするだけじゃない?と思ってた)んですが、合理的な障害報告っていうのはサービスの品質を上げていくために必要なのかもしれないと考えを改めさせられました。受託だとどうしても責任追及的な意味合いが強くなってしまいそうですが、やり方次第なのかもしれません。

スタートアップ6年目のレビュー文化

speakerdeck.com

いろいろ学びが多かったです。

スライド自体もそうですが、その後の質疑応答で出てきた議論が興味深くて、自社サービス系と受託の文化の違いとか、評価制度がしっかりしていないとレビュー文化は育たないのでは?みたいな話が展開されていました。やりたくてもできない状況にある人も多そうなのでみんな関心が強そうです。

個人的には組織自体に余裕とか理解がなければレビュー文化は育たないのかなと理解しました。願わくばすべての組織がそうあるべきだとは思うんですが。

そのへんの議論に関してはtsuyoshi_nakamuraさんが後日記事にまとめられているようです。

tsuyoshi-nakamura.hatenablog.com

PHPのmiddlewareを使いこなすために

speakerdeck.com

何見ようかなーと思いながらふらっと見たセッションだったんですが、想像以上にためになりました。PSRは4くらいまではなんとなく知ってるんですが、正直7とか15とかなんのこっちゃだったので…。とりあえずタマネギの図がわかりやすすぎた。

今回話されたMiddlewareの話を抜きにしても、マイクロフレームワーク触ってみようと思いました。興味はそそられるけど全然触ったことがなかったので。フルスタックフレームワークの仕組みを理解することにも繋がりそうです。

PSRを実装してみる

https://niconare.nicovideo.jp/watch/kn3830niconare.nicovideo.jp

ずっと「tadsanさんだすげー」ってなりながら聞いてました。ミーハー。
ネットでよく見る人が目の前にいるのいいね。

PSRを実装してみながら「PSRって意外とヘンなとこ結構あるよね」という話をしていました。ちょうど一つ前にもPSRの話が出ていたのでうまいこと頭の中で話がつながった感じです。

PHPファミコンエミュレータを作る

speakerdeck.com

タイトルからして面白そうだったので見に行ったら案の定面白かった。

普段ほぼ関わることのないレイヤー低めの、しかもかなりディープな部分を取り上げながらも、わかりやすい説明でなんとかついていくことができました。
他の登壇者の方ともまた毛色の違った内容だったのも印象的でした。

仕組みさえわかれば、PHPのコードはめちゃめちゃ単純だというのも面白い。エミュレータGitHubに上がっているので読んでみます。

Lightning Talk

LT面白いですね。なんだかんだでLTはほぼ初めてだったんですが、一日中30分のセッションを見た後だったので「5分くらいだったら俺にもできるのでは…」となりました。あんな100人以上のPHP強者たちが集う会場となるとまた別ですが。

どれも5分でうまくまとまっていてすごいなーとなりましたが、Laravelに関する発表が多かったのが特徴的でしたね。LT司会のインフィニットループさわださんが「LTは技術トレンドがはっきり表れる」と言ってました。なるほどです。

懇親会

アウェイな環境に置かれると死んでしまうタイプのコミュ障なのでかなり尻込みしながら参加したのですが、なんだかんだで色々な人と話せたので良かったです。

他の人も結構感想に書いてますが、懇親会の即興LT大会が一番面白かった説は僕も推していきたい。

まとめ

はじめにも書きましたが超絶に内容の濃い一日でした。
一介の地方都市・仙台のいち企業で仕事をしているだけでは井の中の蛙になってしまう、というかなりつつあった自分に気付かされ、いい意味で危機感を持たされました。

今まで東京は遠いからと言い訳してましたけど、もっと積極的にこういうイベント参加していかなきゃダメですね。

とりあえず3月のPHPerKaigi行きたい。

phperkaigi.jp

最後になりますが、仙台でこんなガチのPHPイベントを開催してくださった運営の方々、仙台に来て登壇してくださったスピーカーの方々には感謝しかありません。
仙台在住いちPHPerである僕の人生の糧に全力でさせていただきます。